赤と青の2チームに分かれて、1チーム6枚の円盤を投げ、どちらがポイントに近づいているかを競う簡単なスポーツですから、初めての方でもベテランと対等に競技を楽しむことができます。
軽量・安価・コンパクトなので、常備携行でき、すぐに活用できます。
総重量(1セット)950g 発泡プラスティック製
個人戦でも、団体戦でも楽しめます。
1人対1人の個人戦から、6人対6人の団体戦まで競技できます。
屋内外を問わず、どこでもすぐに楽しめます。
6畳間以上のスペースがあれば楽しめます。
杉やヒノキの間伐材を輪切りにしたクラフト用のコースターをヒントに1997年(平成9年)に岡山市立少年自然の家で発想された、日本生まれのニュースポーツです。
円盤(ディスク)を、操作(コントロール)することからディスク・コントロールを合成して「ディスコン」と命名されました。
試合開始の挨拶
採点
競技にはディスク12枚とポイント1枚が必要です。
2チームで競いますので、各チーム6枚のディスクを投げます。
個人戦 | 1人 6枚 | ||
---|---|---|---|
団体戦 | 1チーム | 2人の場合 | 1人 3枚 |
3人の場合 | 1人 2枚 | ||
4~5人の場合 | 1人 1枚または2枚(2枚持つ人は順送り) | ||
6人の場合 | 1人 1枚 |
コートの基本形等、詳細は次の PDF をご確認ください。
主審・副審・得点係の審判団が投盤ライン外側に並び、両チームがコート内に向かい合って並び、主審が進行役となり、相手チームと握手・挨拶をしてから試合を始めます。
最初にジャンケンで先攻後攻を決めます。勝った方が赤、負けた方が青です。
早く7点獲得したチームが勝ちです。
投げたディスクに当たってポイントがコート外に飛び出した場合、この時点でイニングは終了、手持ちのディスク枚数の差で採点します。
手持ち枚数(赤) ● ● 、(青) ● ● ● ●
青(4枚)-赤(2枚)=青(2枚)青の2点勝ち。
◆ライン外側のディスク(パターン1と2)は無効なディスク です。(中央部に重ねないで並べて置く)
得点表
実際の得点表の記入例等、詳細は次の PDF をご確認ください。
反則が発生したら得点係は、直ちに○の替わりに△を記入、その中にイニング数を記入します。
利き手の親指と人差し指を主にしてディスクを挟み、輪投げスタイルで床を滑らせます。
初心者でもすぐできる投げ方で、ポイントが近い位置にある場合に有効な投げ方です。
低い位置から投げるとディスクがバタつかず狙った位置に止められます。
距離を合わせやすい反面、左右に振れやすいのが欠点です。
ディスクが手から離れたあと、空中で距離を稼ぐ投げ方で、ポイントが遠くにあるときに有効な投げ方です。
床面の影響を受けることが少ない利点がある反面、フラットに着地させないとディスクがふらついたりひっくり返ったりする欠点があります。
ふらつきやひっくり返ることを防ぐためには、ディスクに回転を与えると効果的です。
ディスクを利き手の指5本で鷲掴みにして、親指を投げる方向に向けボウリングと同じ要領で、腕を後ろに振り上げて体に沿って振り出す投げ方です。
狙いの位置まで距離を合わせるのに訓練を要しますが、左右上下の振れを少なく、直線的に力強く投げることにより、狙ったディスクやポイントをはじき飛ばすのに効果的です。
投げ出す位置は床面に近い方がディスクの滑りがスムーズになりますが、投盤ラインの手前に触れないように投げる必要 があります。
上記にご案内するディスコンの詳細はこちらの PDF に全て含まれています。